ブログ用WordPressテーマ マテリアル2

Home » マテリアル2ってどんなテーマ?

マテリアル2ってどんなテーマ?

calendar

 前作マテリアルはおかげさまで多くの方に使っていただいき、お褒めの言葉も多くいただきました。感謝です。

 今作マテリアル2は前作の良い所は継承しながらも、さらに便利に使いやすく、そしてさらに美しくなったと自負しております。

 以下、簡単にその特徴を紹介します。

スポンサーリンク

より見やすく美しく

 一番こだわったのは、見やすさ、見栄えの良さです。

 indexページではどんな記事があるのか一目見て分かるように、記事ページではよりコンテンツに没入できるように、と言った視認性を追求すると共に、サイト全体から醸し出す美しさにもこだわりました。

 パッと見で、いい雰囲気のサイトだな♪と思ってもらえるデザインになったと自負しております。

 PC、タブレット、スマホどんなデバイスで見ても美しく見えるように1pxまで妥協せず作り込みました。

特徴的なサイドバー

 サイドバーは右ではなく左に置きました。よりメニュー感を出すためです。

 PCではサイドバーがデフォルトで追尾します。アンバランスなデッドスペースとはおさらばです。

 そして、マテリアル2のサイドバーは、スマホでもタブレットでもサイドバーです。

 ハンバーガーメニューボタンをタップすると、横からにゅるっとサイドバー丸ごと出てきます。

_tablet_sidebar

 新しい操作感をお試しください。

参考マテリアル2のサイドバー哲学

より充実したカスタマイザー機能

 テーマカスタマイザーも、より分かりやすくより便利に進化しています。

customizer

 カラーカスタマイズであなたの好きな色に染めてもらうことももちろん可能です。

  • 背景色
  • ヘッダー背景色
  • ヘッダー上の文字色
  • サイドバー背景色
  • サイドバー上の文字色
  • アクセントカラー
  • リンクhoverカラー

 背景色とテキストが同色になって字が見えなくなることのないように、背景色を選べる場所は、同時にテキスト色も選べるようにしています。

 他にもかゆいところに手が届く各種設定を用意しております。

高い収益性

 もちろんアドセンスは前作に続き、テーマカスタマイザーに入力するだけで自動配置です。
adsense_setting

 広告も置く以上はサイトデザインの一部です。より美しく映えるように、そしてもちろん、より高い収益性を目指して、配置しております。

 アドセンス広告の配置場所でマテリアルと大きく変わったのは以下の3点です。

  • サイドバーには配置せずメインカラムに集中
  • PCではコンテンツ下に、336pxのダブルレクタングル採用
  • スマホ、タブレットでは2つ目のh2タグ直上にも自動挿入可能

 サイドバー最下部にアフィリエイト広告なんかを置けば、コンテンツを一通り見た後に自然と目に留まるかと思います。

参考アドセンス広告の配置について

プラグインとの連携

 プラグインとの連携プレーもパワーアップしています。

 前作マテリアルでも大好評だったSNS Count Cacheとの連携はもちろん、よく使われているであろうWordPress Popular PostsContact Form7にもデフォルトでスタイルシートを当てています。
※もしデザインを変えたかったら、子テーマにて上書きしてください。

 AddQuicktagを使えば、投稿編集画面のタグ挿入ボタンはマテリアル2仕様に早変わりです。

参考記事の装飾とAddQuicktagプラグインについて

プラグインは最小限に

 便利なプラグインとはガッチリ連携する一方で、マテリアル2はできるだけプラグインを使わなくて済むように作られています。

 プラグインは入れすぎるとサイト表示が重くなるだけでなく、とんでもないエラーに見舞われる可能性もあるので、少ないに越したことはありません。

マテリアルなら少なくとも以下のようなプラグインは不要です。

  • SEO対策系プラグイン(ogpタグ出力)
  • シェアボタン配置系プラグイン
  • アドセンス配置系プラグイン
  • アナリティクスコード挿入系プラグイン
  • レスポンシブ対応系プラグイン
  • ページネーション系プラグイン
  • サイドバー固定系プラグイン

構造化データ対応済み

ver.3.0で追加。

 「構造化データ マークアップ」とは、Googleが推奨している、言葉の意味や文章の構造などを正しく機械に伝える為のマークアップ方法です。

 パンくずリストのマークアップに加えて、各記事ページにおけるメタデータについてのマークアップも追加しました。

参考構造化データに対応したver.3.0を公開

記事の編集画面へワンクリックで移動 

ver.7.0で追加。

 表示中の記事について、編集したいなと思ったら、右下にある編集ボタンをクリックすればその記事の編集画面へとひとっ飛びできるようにしました。

edit_button

 もちろん、このボタンが見えるのは管理者(ログイン中)のみです。

トップページのデザインは選択可能

ver8.0で追加

 トップページのデザインは、マテリアル1と同じようなカード型スタイルに変更することができます。

 テーマカスタマイザーで選択するだけで切り替えられます。

style_select2

[デフォルト]

default_index1

[カード型]

card_index1

 アイキャッチ画像をどーんと見せたい人はカード型がオススメです。

 逆に、アイキャッチなんていらねー。俺のブログはテキストオンリーだ!というようなハードコアな人はアイキャッチ画像を一括で非表示にすることもできます。

コンテンツが映えるテーマ

 マテリアル2は、あなたが作るコンテンツが最高に映えるテーマです。

 きっと記事を書くのが楽しくなると思います。

 どうぞ、お試しあれ。

arrowright ダウンロードページ

この記事をシェアする

管理人

Nobuo

Nobuo

WordPressテーマ Principle、マテリアルの作者です。このたび、マテリアル2をリリースしました。多くの方に使っていただけると嬉しいです。

folder 機能解説

No Image

ヘッダー画像について
ウィジェットについて
more...

folder 更新情報

No Image

カテゴリーページのSEO強化の為、ページ送り機能を追加

No Image

more...